専門小売店向けPOSレジシステム「ATEMS Retail」BO機能 トライアル(試用版)お申込みにあたって
「ATEMS Retailの機能を試してみたい」というご要望にお応えして、ATEMS RetailのBOほぼ全て(※)の機能をご利用いただける2週間のトライアルをご用意しました。
※端末設定・印刷機能など、トライアルの運営に影響を及ぼす一部の機能は除外いたしております。また、操作にかかる速度は製品版とは異なります。
※複数税率(軽減税率)対応バージョンです。
主な機能一覧
売上管理 | POS 売上管理、業績管理、予算管理、特売企画管理 |
---|---|
商品・在庫 管理 |
発注管理、仕入管理、移動管理、在庫管理、在庫消化管理、棚卸管理、ロス管理、支払管理、価格管理 |
売掛(外商)管理 | 得意先管理、見積管理、受注管理、納品管理、請求管理、回収管理 |
顧客管理 | 顧客管理、買上分析、販促管理、ポイント管理 |
端末管理・ 設定 |
レシート、POS カスタマディスプレイ広告、支払区分、支払種別、金券、電子マネー、POSフルオートレポート 他 |
マスタ メンテナンス |
商品マスタ(一括・セット・商品属性)、カラー・サイズ、サイズパターン、メーカー・ブランド、商品分類、担当者、企業、店舗、仕入先、客層、得意先 他 |
お申し込みフロー

- ①下記「利用条件」にご同意の上お申し込みください。
- ②所定の審査をさせていただきます。弊社担当者よりご連絡させていただく場合があります。
- ③ご利用いただくための情報をメールにてご案内いたします。
- ④2週間、ATEMS Retailトライアルをお試しください。
※利用期間の延長をご希望の場合はご相談ください。なお、混雑状況によりお断りする場合もございますので予めご了承ください。
利用条件
ATEMS Retailトライアルのご利用に当たっては、最初に専用ソフトウェアをお客さまの端末にインストールしていただく必要があります。
下記の「①動作環境」をご確認後、「②利用規約」にご同意の上、申し込みフォームよりお申し込みください。
①動作環境
端末 | OS | 通信速度 | 画面サイズ |
---|---|---|---|
PC | Windows 10 | ◎推奨:光回線・LTE △:ADSL/3G ×:1Mを切る回線速度 |
|
タブレット | iOS | ◎推奨:iPadサイズ(約10インチ~) △:iPad miniサイズ(約8インチ) ×:iPhoneサイズ |
②利用規約
【株式会社プラネット ATEMS Retailトライアル(お試し版)サイト 利用規約】
(定義)
第1条 「株式会社プラネット 「ATEMS Retailトライアル」サイト 利用規約」において使用される用語の定義は、次の通りとします。
- (1) 「当社」とは、「株式会社プラネット」をいう。
- (2) 「本サイト」とは、当社が開設している「株式会社プラネット 「ATEMS Retailトライアル」サイト」をいう。
- (3) 「本利用規約」とは、本サイトを利用するに当たり、遵守して頂くこの規約をいう。
- (4) 「評価対象製品」とは、本サイト上で試用できる当社製品「ATEMS Retail」をいう。
- (5) 「お客様」とは、本サイトの利用を希望する申込希望者及び本サイトの利用者をいう。
- (6) 「本サービス」とは、当社が本サイトで評価対象製品を、お客様に試用させることをいう。
- (7) 「試用ID等」とは、評価対象製品を利用するに当たりお客様へ発行されるID及びパスワードをいう。
(目的)
第2条 本サイトは、お客様が評価対象製品の導入を検討する目的において、無償で本サイトにおける評価対象製品を試用することができます。従って、本利用規約に同意頂けない場合には、本サイトをご利用できません。
2.ご利用にあたり、当社にて所定の審査をさせて頂きます。審査により、ご利用できない場合がありますので、予めご了承ください。この場合、お申し込み時に頂きました情報は、即時削除致します。
3.今回許諾される権利は評価対象製品の試用権のみであり、この利用規約に記載のない事項及び権利についてはすべて当社に帰属します。
(利用及び機能の制限)
第3条 お客様は、本サイト上に登録されたサンプルフォーム及びサンプルデータの利用・編集、新規フォーム及び新規データの作成・登録等を行うことができます。尚、お客様が本サイト上に登録されたフォーム及びデータ(試用ID及びパスワードを含みます)につきましては、試用期間の終了時に削除します。
2.試用IDは基本的に1企業に1IDを発行となります。尚、1IDでの同時複数人ログインはできません。
3.本サイトにおける試用については、評価対象製品の機能を全て利用できません。又、本サイトは評価対象製品の機能評価を唯一の目的としており、その他の評価頂くことを目的としておりません。そのため、本サイトをご利用頂く際には、十分な結果が得られない場合がありますので、予めご了承下さい。
4.お客様が、評価期間中に本サイトに登録したデータは、試用期間終了後に削除致しますので、以後のデータ復旧はできません。又、本サイト内に登録されたデータは、当社製品をご導入された時の本番環境への移行はできません。
(禁止事項)
第4条 お客様は、以下の事項を行ってはなりません。
- (1) 本利用規約に定める目的以外の利用(自己の業務使用等)
- (2) 本サイトの評価対象製品の利用許諾された権利の譲渡・貸与・転売・担保等の設定
- (3) お客様以外の第三者への試用ID等の貸与、本サイトの利用許諾等の設定
- (4) 第三者になりすまして本サービスを利用する行為
- (5) ウィルス等の有害なコンピュータプログラム等を送信又は掲載する行為
- (6) 公序良俗に反する内容の書き込みや登録
- (7) 本サービスの運営を妨げる行為
- (8) 法令に違反する行為
- (9) その他、当社が適切な使用でないと判断する行為
2.前項の禁止行為について、故意又は過失によらず、当社の要請に従わず改善措置を行わない場合は、当社は直ちに利用禁止措置をとり、法的手段を講じるとともに損害賠償を請求することがあります。
(保証の制限)
第5条 当社は、以下の事項については、保証しません。
- (1) お客様が本サイトの利用の際に登録したデータの全部及び一部が漏洩・破損・滅失したときの復旧及び損害賠償責任
- (2) 本サイトにアクセスした場合において、お客様及び第三者が、ウィルス感染・ハッキング等の被害を被ったときの損害賠償責任
- (3) 本サイトにおける評価対象製品に含まれた機能が ・お客様の利用目的に合致していること ・正常に作動すること ・瑕疵(所謂バグ、構造上の問題等を含む)が存在していないこと、或いは存在していた場合にこれが修正されること ・トライアル利用手順書に誤りがないこと
- (4) 本サイトにおける評価対象製品の機能と製品版に搭載される機能とが一致すること
2.本サイトにおける評価対象製品の試用に関するすべての責任及び危険は、お客様が負担するものとし、当社は一切その責任を負いません。
(本サービスの停止又は中止)
第6条 以下の各号の何れかに該当する場合は、本サービスの停止又は中止することがあります。又、当社は、本サービスを停止又は中止すること、並びに停止又は中止できなかったことによって、お客様及び第三者が損害を被った場合でも一切の賠償責任を負いません。
- (1) 本サービスを提供するために必要なシステムのメンテナンス、電気通信設備の保守上又は工事上やむを得ないとき、又はこれらにやむを得ない障害が発生したとき
- (2) 本サービスのシステムに著しい負荷や障害が与えられることによって正常なサービスを提供することが困難であると判断したとき
- (3) 本サービスを提供することにより、お客様或いは第三者が著しい損害を受ける可能性を認知したとき
- (4) 電気通信事業者又は国外の電気通信事業体が電気通信サービスの提供を停止及び中止することにより、サービスの提供を行なうことが困難になったとき
- (5) 天災地変、戦争、暴動、内乱、法令の制定改廃その他の非常事態が発生したとき、又はその恐れがあるとき
- (6) その他、当社が本サービスの提供を停止、緊急停止する必要があると判断したとき
2.当社はお客様の認識如何に関わらず、自己の都合により本サービス内容等を変更及び全部又は一部を廃止することができるものとします。
(第三者ソフトウェアの免責)
第7条 本サービスの提供にあたり、第三者のソフトウェアを利用しています。当社は、その第三者のソフトウェアの不具合等についての責任は負いません。
(情報の監視・削除)
第8条 当社は本サイトの安全な運営のため、お客様の登録されたデータを監視することができます。又、当社は、本サイトの運営上、お客様の登録されたデータを定期的に初期化し、削除することができます。
2.前項に関わらず、当社は、当社が当該情報を削除する必要があると判断した場合、お客様への事前の通知なしにお客様が本サービス上に保存するデータの一部又は全部を削除することができます。当社は、データの削除を行なったこと、及び行なわなかったことによりお客様が損害を被った場合について、その損害については一切責任を負いません。
(利用規約の変更)
第9条 本利用規約は、当社が必要と判断した場合には、お客様にあらかじめ通知することなくいつでも本利用規約を変更することができるものとします。但し、ご利用いただいているお客様に大きな影響を与える場合には、あらかじめ合理的な事前告知期間を設けるものとします。
以上
2016年5月1日発効